青黒緑ライブラリーアウト
2014年8月1日 TCG全般カナダに来て、半年。
オフィスが2つあったのですが、一つ閉鎖。
2つのオフィスのちょうど真ん中に、会社の寮があったのですが、
オフィスが一つになったので、そのオフィスの近くに
引っ越しました。
北米で住むのは、5件目。
そんで、Hairy Tarantulaというお店が自転車で、
15分くらいの所にあります。
5連休がもらえた&時間があったので、木曜スタンに
参加してきました。
デッキは、前に上げた、青黒緑ライブラリーアウト。
4 Sylvan Caryatid
3 Pack Rat
3 Courser of Kruphix
2 Master of the Feast
4 Desecration Demon
2 Gray Merchant of Asphodel
3 Phenax, God of Deception
2 Prophet of Druphix
3 Dictate of Kruphix
4 Hero’s Downfall
3 Devour Flesh
2 Bile Blight
2 Mutavault
4 Watery Grave
4 Temple of Deceit
3 Breeding Pool
3 Temple of Mystery
3 Overgrown Tomb
4 Temple of Malady
1 Island
1 Swamp
2 Mutavault
side
2 Drown in Sorrow
1 Devour Flesh
2 Erebos, Gode of the Dead
1 Gray Merchant of Asphodel
3 Underworld Connections
3 Golgari Charm
3 Lifebane Zombie
一回戦 緑白アグロ ○○
二回戦 黒信心t白 ×○×
三回戦 エスパーコン ××
神討ちと、男爵踏まないと仮定して、
目標は2勝!
と思っていたのですが、2回戦で男爵が2体。
三回戦では、男爵+神討ち×2をくらう。
でも、ライブラリーアウト、2回決まりましたよ!
ライブラリーアウトだけでは勝てないから、
除去多めにして、デーモンとネズミでも勝てるように作成。
サイドは、ライブラリーアウトの要素全抜きして、
黒信心のパーツを足すという構成。
なんか、調整すれば、思ったより戦えんじゃね?
と、手ごたえを感じてしまった(笑)
コントロールへの耐性が無さ過ぎた。
三回戦は勝てる気がしなかった。
思考囲いと、M14ジェイス当たりを採用したい。
ライブラリーアウト狙うのに、3マナデーモンと
青のハウリングマインはいらない。
引かれるだけ、対処策が増えるだけ。
ライブラリーアウトとは関係ないところで、
ネズミと谷の効果を間違える。
谷もネズミと同じパワーとタフネスになると思って、
アタックしてしまった。
前にも同じことをやって負けたことがあるので反省。
あれがなければ、2回戦、勝ててたかも。
まあ、それなりにゲームになったので満足。
一度、試してみたかったんですよね。
あと、二回戦であたった、中国人?の英語が
聞き取りずらかった。発音が独特で・・・
でも、なんとなく会話になって、8月9日に、ダウンタウンで
開催される、モダンの大きな大会行く?って聞かれて、
何それ?
って聞き返したら、詳しく色々教えてくれた。
HPも教えてくれたので、早速検索。
おお、8月9日であってた。そこそこ聞き取れてんな。と感動(笑)
Southern Ontario Magic Societyという所がやっている、
トロントでは結構有名な大会みたい。
1位が、賞金$800だから、そこそこ人数も集まりそう。
行ってみたいけど、予定が入ってしまってる。
調整できないかな・・・
たまに違うお店で、違う曜日に行けると対戦したことが
ない人と対戦できるので、楽しいですね。
言葉がもうちょっと分かると、もっと楽しいのだろう。
やはり、ヒアリングは可能性を感じるんだけど、
スピーキングは、いつまでたっても・・・
まあ、やる気出して、もっと自分から発信しないと、
言葉なんて喋れるようになりませんよね。
分かっちゃいるけど・・・根本的に語学が嫌いな私には・・・
つーわけで、無料のESLでも探してみようと思います。
ではでは。
オフィスが2つあったのですが、一つ閉鎖。
2つのオフィスのちょうど真ん中に、会社の寮があったのですが、
オフィスが一つになったので、そのオフィスの近くに
引っ越しました。
北米で住むのは、5件目。
そんで、Hairy Tarantulaというお店が自転車で、
15分くらいの所にあります。
5連休がもらえた&時間があったので、木曜スタンに
参加してきました。
デッキは、前に上げた、青黒緑ライブラリーアウト。
4 Sylvan Caryatid
3 Pack Rat
3 Courser of Kruphix
2 Master of the Feast
4 Desecration Demon
2 Gray Merchant of Asphodel
3 Phenax, God of Deception
2 Prophet of Druphix
3 Dictate of Kruphix
4 Hero’s Downfall
3 Devour Flesh
2 Bile Blight
2 Mutavault
4 Watery Grave
4 Temple of Deceit
3 Breeding Pool
3 Temple of Mystery
3 Overgrown Tomb
4 Temple of Malady
1 Island
1 Swamp
2 Mutavault
side
2 Drown in Sorrow
1 Devour Flesh
2 Erebos, Gode of the Dead
1 Gray Merchant of Asphodel
3 Underworld Connections
3 Golgari Charm
3 Lifebane Zombie
一回戦 緑白アグロ ○○
二回戦 黒信心t白 ×○×
三回戦 エスパーコン ××
神討ちと、男爵踏まないと仮定して、
目標は2勝!
と思っていたのですが、2回戦で男爵が2体。
三回戦では、男爵+神討ち×2をくらう。
でも、ライブラリーアウト、2回決まりましたよ!
ライブラリーアウトだけでは勝てないから、
除去多めにして、デーモンとネズミでも勝てるように作成。
サイドは、ライブラリーアウトの要素全抜きして、
黒信心のパーツを足すという構成。
なんか、調整すれば、思ったより戦えんじゃね?
と、手ごたえを感じてしまった(笑)
コントロールへの耐性が無さ過ぎた。
三回戦は勝てる気がしなかった。
思考囲いと、M14ジェイス当たりを採用したい。
ライブラリーアウト狙うのに、3マナデーモンと
青のハウリングマインはいらない。
引かれるだけ、対処策が増えるだけ。
ライブラリーアウトとは関係ないところで、
ネズミと谷の効果を間違える。
谷もネズミと同じパワーとタフネスになると思って、
アタックしてしまった。
前にも同じことをやって負けたことがあるので反省。
あれがなければ、2回戦、勝ててたかも。
まあ、それなりにゲームになったので満足。
一度、試してみたかったんですよね。
あと、二回戦であたった、中国人?の英語が
聞き取りずらかった。発音が独特で・・・
でも、なんとなく会話になって、8月9日に、ダウンタウンで
開催される、モダンの大きな大会行く?って聞かれて、
何それ?
って聞き返したら、詳しく色々教えてくれた。
HPも教えてくれたので、早速検索。
おお、8月9日であってた。そこそこ聞き取れてんな。と感動(笑)
Southern Ontario Magic Societyという所がやっている、
トロントでは結構有名な大会みたい。
1位が、賞金$800だから、そこそこ人数も集まりそう。
行ってみたいけど、予定が入ってしまってる。
調整できないかな・・・
たまに違うお店で、違う曜日に行けると対戦したことが
ない人と対戦できるので、楽しいですね。
言葉がもうちょっと分かると、もっと楽しいのだろう。
やはり、ヒアリングは可能性を感じるんだけど、
スピーキングは、いつまでたっても・・・
まあ、やる気出して、もっと自分から発信しないと、
言葉なんて喋れるようになりませんよね。
分かっちゃいるけど・・・根本的に語学が嫌いな私には・・・
つーわけで、無料のESLでも探してみようと思います。
ではでは。
コメント