| メイン |
LegendsでFNMに参加。
デッキは、ジェスカイt黒。
Crackling Doomのために、黒をタッチした形。
ジェスカイできついのは、とりあえず緑の生物だと
思い、無理やりねじ込んでみました。
せっかく黒を使えるなら、ソリンも入れてみようと
思い入れたのですが、一回も引きませんでした。
3 Seeker of the Way
4 Goblin Rabblemaster
4 Mantis Rider
3 Brimaz, King of Oreskos
1 Dig Through Time
3 Lightning Strike
3 Magma Jet
3 Jeskai Charm
4 Stoke the Flames
2 Sarkhan, the Dragonspeaker
1 Sorin, Solemn Visitor
4 Crackling Doom
1 Island
1 Plains
1 swarp
1 Mountain
1 Shivan Reef
3 Mystic Monastery
1 Temple of Epiphany
1 Temple of Triumph
3 Battlefield Forge
4 Nomad Outpost
2 Polluted Delta
3 Mana Confluence
2 Temple of Enlightenment
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Butcher of the Horde
2 Gods Willing
3 Suspension Field
3 Anger of the Gods
2 End Hostilities
1 Hushwing Gryff
2 Glare of Heresy
一回戦 緑信心 ××
二回戦 初心者デッキ ○○
三回戦 アブザンミッドレンジ ○○
四回戦 アブザンアグロ ○○
3-1でした。
3,4回戦共に苦手のアブザンに勝てたのは嬉しい。
それぞれ、1回ずつ相手が事故ってたけど(笑)
Crackling Doomは、やっぱりアブザンに効くと思う。
現環境は、アブザンに勝てなきゃ何もできんと思い、
黒をタッチしたんだけど良いかもしれん。
一回戦は緑信心。
有利なはずなんだけど、黒をタッチしてバーンの
要素が薄くなった分、速度が落ちるので、きつくなった気が。
単純にデカ物がきつくて、特にボルクラノスを除去した後に
高木を出されると、ピタッと止まってしまう。
そこにも対処できると思った、Crackling Doomなんだけど、
いまいち機能しなかった気が。
今回は、サイド後に、全除去入れてコントロールっぽくしたんだけど、
とにかく後手後手になっちゃうから、元々の有利を活かす
ためにコントロールにシフトしない方が良いのかも。
と言っても、よりアグレッシブに!と考えても、
何も思い浮かびません。
三回戦で、アジャニとソリンが着地した時は、
もうダメかと思ったけど、飛行生物が頑張ってくれて
何とかなった。
白いPWが多いから、Glare of Heresyはもう1枚
増やしても良いかもしれない。
それか、カウンターかなぁ・・・???
Gods Willingは、除去をはじこうと思って入れたんだけど、
そもそも除去がよく飛んでくるアブザン対策は他に
取りすぎてて、サイドインできなかった。
とりあえず、3-1出来たのは嬉しかったです。
使っていて、なんとなくしっくりきたので、しばらく使って
調整していこうと思います。
ではでは。
デッキは、ジェスカイt黒。
Crackling Doomのために、黒をタッチした形。
ジェスカイできついのは、とりあえず緑の生物だと
思い、無理やりねじ込んでみました。
せっかく黒を使えるなら、ソリンも入れてみようと
思い入れたのですが、一回も引きませんでした。
3 Seeker of the Way
4 Goblin Rabblemaster
4 Mantis Rider
3 Brimaz, King of Oreskos
1 Dig Through Time
3 Lightning Strike
3 Magma Jet
3 Jeskai Charm
4 Stoke the Flames
2 Sarkhan, the Dragonspeaker
1 Sorin, Solemn Visitor
4 Crackling Doom
1 Island
1 Plains
1 swarp
1 Mountain
1 Shivan Reef
3 Mystic Monastery
1 Temple of Epiphany
1 Temple of Triumph
3 Battlefield Forge
4 Nomad Outpost
2 Polluted Delta
3 Mana Confluence
2 Temple of Enlightenment
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Butcher of the Horde
2 Gods Willing
3 Suspension Field
3 Anger of the Gods
2 End Hostilities
1 Hushwing Gryff
2 Glare of Heresy
一回戦 緑信心 ××
二回戦 初心者デッキ ○○
三回戦 アブザンミッドレンジ ○○
四回戦 アブザンアグロ ○○
3-1でした。
3,4回戦共に苦手のアブザンに勝てたのは嬉しい。
それぞれ、1回ずつ相手が事故ってたけど(笑)
Crackling Doomは、やっぱりアブザンに効くと思う。
現環境は、アブザンに勝てなきゃ何もできんと思い、
黒をタッチしたんだけど良いかもしれん。
一回戦は緑信心。
有利なはずなんだけど、黒をタッチしてバーンの
要素が薄くなった分、速度が落ちるので、きつくなった気が。
単純にデカ物がきつくて、特にボルクラノスを除去した後に
高木を出されると、ピタッと止まってしまう。
そこにも対処できると思った、Crackling Doomなんだけど、
いまいち機能しなかった気が。
今回は、サイド後に、全除去入れてコントロールっぽくしたんだけど、
とにかく後手後手になっちゃうから、元々の有利を活かす
ためにコントロールにシフトしない方が良いのかも。
と言っても、よりアグレッシブに!と考えても、
何も思い浮かびません。
三回戦で、アジャニとソリンが着地した時は、
もうダメかと思ったけど、飛行生物が頑張ってくれて
何とかなった。
白いPWが多いから、Glare of Heresyはもう1枚
増やしても良いかもしれない。
それか、カウンターかなぁ・・・???
Gods Willingは、除去をはじこうと思って入れたんだけど、
そもそも除去がよく飛んでくるアブザン対策は他に
取りすぎてて、サイドインできなかった。
とりあえず、3-1出来たのは嬉しかったです。
使っていて、なんとなくしっくりきたので、しばらく使って
調整していこうと思います。
ではでは。
| メイン |
コメント